みなさんこんにちは!奈良店です。
さっそくですが奈良の3月といえば絶対はずせないのが
『東大寺二月堂修二会(お水取り)』
ピンとこない方もいらっしゃいますが、よく奈良の
PRポスターとかに使われてます。
長さ約6mの巨大松明が堂内を駆け回るところが有名ですよね!
この二月堂の修二会というのは752年から始まり今年で
1266回目になります。びっくりすることに一度も途絶える
ことなく続いてるんです!!すごいの一言ですね。
この法会は二月堂本尊の十一面観音に練行衆と呼ばれる
東大寺の僧侶が人々に代わって天下泰平・五穀豊穣・人々の幸せ
を願って祈りを捧げる『十一面悔過会』というものです。
現在では3月1日~2週間にわたって行われていますが、
元々は旧暦の2月1日から行われていたことから
『二月に修する法会』という意味から『修二会』になりました。
また二月堂って名前もこれに由来しているそうです。
奈良ではこの修二会が終わると春が来ると言われています。
ちょっとした知識を蓄えて見に行くといっそう楽しめそうですね♪
★3月1日~3月14日
★問合せ0742-22-5511(東大寺)
3月は色々なお寺や神社で催し物があるのでトヨタレンタカーで
巡ることをオススメします!