葛城・御所方面
葛城高原
葛城ロープウェイで山上駅へ上がり、15分ほど歩くと大阪平野が見渡せる360度の
パノラマが広がります。眼下には「一目百万本」のつつじの群生が広がり、
観光客の目を楽しませます。秋は一面のススキの原、冬は樹氷と、
四季を通して様々な表情を見ることができる。
ロッジがあるので宿泊・食事なども出来ます。
つつじ : 5月上旬~中旬
すすき : 9月中旬~10月下旬
葛城高原ロッジ TEL:0745-62-5083
ラッテたかまつ
「触れる・楽しむ・感じる」いろいろな牧場体験・バーベキューなどが出来る施設。
自然豊かな葛城山麓でうまれた搾りたての新鮮な牛乳を使いヨーグルト、チーズ、
アイスクリーム等を加工。 自家産、地元産、国産の材料にこだわった
甘さひかえめのアイスクリームが特に人気です。
住所 : 奈良県葛城市山口278-3
TEL : 0745-62-3953
営業期間
4月~11月 10:00~17:00(火曜定休)
12月~3月 10:00~16:00(火水定休)
葛城一言主神社
正式名称は葛城坐一言主神社。
葛城の大神、一言主神は日本書紀などによると雄略天皇と争ったとされており、
葛城氏と大和朝廷の対立が偲ばれます。
地元では「一言さん(いちごんさん)」として親しまれ、
どの様な願い事でも一言の願いならばかなえてくれると信じられている。
境内には推定樹齢1,200年の大イチョウや松尾芭蕉の句碑などもある。
住所 : 奈良県御所市森脇432
駐車場 : 有
拝観時間: 自由
酪農カフェ 酪
搾りたての牛乳を使用したお料理やスイーツが味わえる「酪農カフェ酪」
カフェなのに本格的なつけ麺があったり「葛城最強プリン」という
スプーンがささったまま倒れないというユニークなスイーツもあります。
住所 : 奈良県葛城市山田310
定休日 : 火曜
梅本とうふ店
古の奈良の都、大和の地に伝わった朝廷味「豆腐」。
午前中に無くなってしまう事もあるようなので注意。
ゆったりまったり一日限定1組の豆腐づくしのコース料理もあり。
住所 : 奈良県御所市大字名柄53-3
定休日 : 日曜・月曜
グリル吉田
昔ながらの喫茶店という雰囲気のお店。
ここの名物はタルタルソースのチキン南蛮。
見た目はボリュームたっぷりだが、胸肉を使い、
衣もあっさりしているので以外とすっと食べられる。
昼時には近所の人たちでいっぱいになる人気店。
住所 : 奈良県御所市栄町60-23
定休日 : 火曜
高天彦神社
高天原(たかまがはら)とは、日本神話において天照大御神を
はじめとする天津神が住むとされた場所。神話とは何らかの
史実を伝えたもので高天原も地上に実在したとする説があり、
宮崎県の高千穂などのほか、鎮座する御所市高天(たかま)の
山麓一帯も、高天原伝説が残る地のひとつです。
住所 : 奈良県御所市大字北窪158
九品寺
九品寺はサンクスリット語で、その意味は布教でいう上品・中品・下品で、
人間の品格をあらわしています。上品の中にも上中下があって
中品や下品にもそれぞれ上中下があります。
全部で九つの品があるので九品と名づけられています。
その九品寺のご本尊は木造阿弥陀如来像で、
国の重要文化財に指定されています。
住所 : 奈良県御所市大字楢原1188
高鴨神社
高鴨神社は全国鴨(加茂)社の総本宮で、弥生中期より祭祀を行う
日本最古の神社の一つです。「カモ」は「カミ」と同源であり
「カモす」という言葉から派生し、「気」が放出している様子を表しています。
当神社の神域は鉱脈の上にあることも重なり、
多くの「気」が出ていることでも有名です。
住所 : 奈良県御所市大字鴨神1110